• 特定操縦免許

特定操縦免許

「特定操縦免許」は旅客船や遊漁船等人を運送をする事業用小型船舶の船長になろうとする方に必要な資格です。

取得の要件

これから初めてこの資格を取得しようとする方は下記①+②+③の計15時間の講習課程が必要です。


①救命に関する科目(7時間)


②小型旅客船の船長の心得に関する科目(学科4時間)


③小型船舶の取扱い、基本操縦及び応用操縦に関する科目(実技4時間)

履歴限定制度の導入

一定の乗船履歴がない場合は、小型旅客船・遊漁船等に船長として乗船できる航行区域が平水区域に限定されます。
沿海区域以遠を航行する小型旅客船・遊漁船等の船長となるためには、
一定の乗船履歴を積むことにより限定解除を行う必要があります。
詳細は国土交通省の「新しい制度について(2)履歴限定制度の導入」をご確認下さい。
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_mn10_000004.html(外部サイト)

なお、履歴限定解除を弊社に申請依頼される場合は、事前に乗船履歴の証明に必要な書類を揃えてご提出下さい。
ご不明な点等は運輸局へお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先: 関東運輸局(海上安全環境部船員労働環境・海技資格課)
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kaiji_sinkou/senin/menjou.html(外部サイト)
※実技免除のために必要な証明書類とは別ですのでご注意下さい。

お申込み手順

ご予約

電話にてお申し込み

お問い合わせ先(TEL : 0120-31-3137)まで、お電話で空席情報の確認および予約(申込)を行ってください。

受講料のお支払い

いずれかの方法でお支払いください。

ジェイス事務局 窓口

現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。
必要書類の提出も同時に承ります。
受付窓口 月〜金 9:00〜17:00

銀行

銀行名:三菱UFJ銀行 横浜支店
口座番号:普通預金 4848584
口座名:一般財団法人 日本船舶職員養成協会関東

  • ※誠に恐れ入りますが、振込手数料はお客様にてご負担頂けますようお願い致します。

必要書類の提出

講習開始日の7日前までに、必要書類をお送りください。届かない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。

受講
※科目毎に行う修了試験に合格した者に対して、修了証明書が交付されます。
不合格の場合は合格基準に達するまで補講・再試験が行われます。

AFTER OBTAINING免許をとったら

INFORMATIONインフォメーション